「九星気学」と聞いて、「あー、あれね」とすぐにわかる人は少ないです。自分が興味を持って初めて「一色水星」とか「二黒土星」・・・とか知ることになると思います。全く知らない人なら、二黒土星・・・なんて読むの?から入るはず!

九星気学は、東洋の占いにおいて基本となる学問です。

九星気学で学べること!

  • 一白水星〜九紫火星までの性質について
  • 相性相対について
  • 吉方位の見方・取り方
  • 凶方殺方位について
  • 一白水星〜九紫火星の中で、更に分類されるその性質と特徴について
  • 吉神(大吉)について  他

この言葉だけ見ても、今はわからないかもしれませんが、こんなに学ぶ内容があるのが「九星気学」です。

      九星気学のメリット

      九星気学のメリット

      • 九星気学の何がいい?それは、方位が取れること! たくさんの占いがあるなかで、方位が取れるのはこの気学です。
      • 今より良くしていくことができる。
      • 自分の運勢が悪ければ、じっと我慢してなきゃダメなの? そうじゃない! 救いがあるのが気学のいいところです。
      • ”吉の方向にお出かけしたり、今より良くなることをする” 知らずに凶方へ行っていた!なんてこともよくある事です。そんな方位を学べるのも、この九星気学の楽しいところです。
      • 人間にも、時間にも、場所にも、陰と陽があります。「何かあの人、陰だよね」とか、「ここは、自分にとってのパワースポット」のように・・・ 陰陽の関係や五行(木気、火気、土気、金気、水気)の基本なども授業に含まれます。

      九星気学の次のステップは?

      九星気学を学んだ上で、その他の占いをやってもいいと思います。当教室では、次のステップとして、「易経」(筮竹を使うもの)の授業も行なっています。こちらも九星気学がベースになります。

      九星気学が、人の基本的性質や、人との相性を見るものなら、易経は更に奥深く、人の像や心理などを読み解いていくものです。

      易経で学べること

      • 1掛〜64掛までの読み解き方
      • 基本、8掛の意味、性質
      • 筮竹の使い方、立て方
      • サイコロの使い方、立て方